職員を支える取り組み

“安心して働ける”職場環境

当法人は、福祉業界が若者にとって安心して働ける業界であることを示すために全国に先駆けて創設された「きょうと福祉人材育成認証制度」において、2013年に認証、2016年10月に上位認証を取得しました。
「認証制度」は、福祉職場の働く環境について京都府が4分野17項目の基準でチェックし、全ての基準をクリアすることで「認証」となるものです。
さらに、京都府は、認証を取得した後、より先進的な取り組みをしている法人を「上位認証」としています。上位認証については5分野112の基準項目のほか、6つの数値目標(「離職率」「新卒者の離職率」「有給休暇」「第三者評価」「資格取得」「社員アンケートに改善取組」)という、より厳しい実績があることが条件となります。
今後とも、福祉業界のトップランナーであり続けられるように働きがいのある職場の維持向上を図ってまいります。

同じ敷地内で働き、
親子がともに成長するための
「事業所内保育園」

当法人では、子育て中の職員を支える取り組みの一つとして、同じ敷地に、事業所内保育園「ちくりん」を開設しています。土日祝日、年末年始も利用しやすいよう、365日稼働型で運営しています。全国で事業所内・病院内保育所の実績を持つ企業に委託しているため、質の高い保育が受けられます。
月極保育だけでなく、普段は自宅の近くの保育園に子どもを預けてから出勤している職員も日曜日やお盆休み、お正月等の際には一時保育で利用することもできます。

介護プロフェッショナルキャリア
段位制度においてアセッサーを取得

現在、厚生労働省が推進する「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」とは、食事介助・排泄介助といった基本介護技術をはじめ、感染症対策、地域包括ケアシステムへの取組など、介護職員の実践スキルを評価する制度です。当法人では、アセッサー(評価者)資格を取得した職員が在籍しており、同和園はもちろん、周辺施設の介護の質向上のために取り組んでいます。

その他の取り組み

■サービス残業NG!
当法人はサービス残業で仕事をすることはNG。必要に応じて残業になることもありますが、残業代は申請できます。

■地域密着なので転居の伴う転勤はありません
住み慣れた場所で、かけがえのない家族と当たり前の幸せを大切にして頂きたいと思います。

■年次有給休暇の上乗せ制度
当法人では年次有給休暇は採用2ヶ月後に付与され、さらに入職5年目までは6日間、5年以上の職員は4日間の有給休暇の上乗せがあり、新入職員の方が優遇されています。

■職員の資格取得をサポート
当法人では年次有給休暇とは別に資格取得するための特別休暇を付与しています。介護福祉士や社会福祉士をはじめ、それぞれの職種のキャリアアップを支援しています。また、実務者研修を敷地内で受講いただけるような制度も整えています。

■結婚・出産後も安心して働ける職場環境
当法人では8週間前から母体保護の観点から特別休暇として休んで頂いています。また、育児休暇制度・育児短時間制度を活用でき、365日対応の園内保育所がありますので、育児休暇取得後の復帰もしやすい環境です。

■子どもの成長を一緒に応援!
スクールイベント休暇

当法人では子育て支援の一環で、中学生までのお子さんの入学式、卒業式、運動会に休みが取れ、子どもの成長を応援します。

■施設内職員専用のリラクゼーションル―ム
介護は決して楽な仕事ではありません。そのため、法人として職員の体を考え、施設内に職員専用のリラクゼーションルーム(マッサージチェア等を完備)があります。

■施設内カフェ割引
当法人には2ヵ所のカフェがあります。職員は栄養面を考えた体に優しいランチが2割引で食べられるので、お財布にも優しいです。